今まで愛用していたノートパソコンPCG-Z1V/Pを思い切ってWindows 7 RC版をインストールしてみました。
ファーストインプレッション。
・Windowsの4つのカラーボールがマークに変身したぞ!
・金魚が泳いでるよ。w
今までVAIOはWin XP SP3でしたが、今回思い切ってWin 7 RC版をインストールしてみましたが、結構思ったよりサクサク動いています。
ちなみにスペックを書いておきます。
プロセッサー:インテル Pentium M プロセッサー1.60GHz (拡張版インテルSpeedStepテクノロジー搭載)
キャッシュメモリー:1次キャッシュ 64KB、2次キャッシュ 1MB(CPU内蔵)
システムバス:400MHz
チップセット:Intel 855PM チップセット
メインメモリー:1GB(DDR SDRAM )
メモリーバス:266MHz
グラフィックアクセラレーター:ATI Technologies社製MOBILITY RADEON(3D アクセラレーション対応)
メモリ増設したほか、HDDを120Gに変更しただけで、ほとんどノーマルに近い状態です。
まず
Windows 7 製品候補版(Release Candidate) ダウンロードの手順
でx32かx64かを選択してください。
自分はx32にしました。
あと、RC版なので、自動的にUltimateをダウンロードされました。まぁすべての機能が入っている最高位のスペックなので、RC版として提供しているかと思います。
アドオンが請求されて、ダウンロードマネージャーが立ち上がり、すんなりダウンロードきました。
リリースされて1カ月以上経っているのでサーバーへの負荷がなかったと思います。よかったです。
で、isoファイルをダウンロードし、DVDにイメージを焼いて、さっそくインストールの開始です。
あと、インストールするPCのバックアップも忘れずに!
順調にいくかと思いきや、Win XPからWin 7にアップグレードするのはできないとのこと。Errorが表示されアップグレートされませんでしたので、
再インストール覚悟で新規インストールで行いました。(XPはバックアップ済みなので)
そして、無事インストール完了しました。
インストール時間としては、この低スペックでも40分でした。
最新型のCPUであれば、かなり速いかもしれません。fedoraでさえ、1時間でしたが驚きでした。
サクッとインストール完了です。
その後、個人設定に移り、日時、言語、通貨の選択などを行い、ユーザー名の記入、パスワード、自分は有線LANではなく、無線LANなので、自動的にこの範囲にあるアクセスポイントが表示され、セキュリティーコードを打ち込める仕様でした。これは便利でした。
その後、起動と同時に今までのフィードバックされている修正パッチのダウンロード&インストールが始まり、再起動。
あと念には念をと思い、Updateしたら1つ追加されていたので、それもダウンロードしてインストールしました。
システム的には特に問題はございません。
タッチパネルも使えております。音も出ています。グラフィックカード(解像度の設定)、ワイヤレスLAN、Bluetoothも問題ありませんでした。
本当はbootcampで試したかったのですが、調べたところ結構面倒な作業になるのが目に見えていたので、あえて古いPC(Win)に新規インストールしてみました。
デスクトップのテーマにはいくつかございます。
Windows 7とアーキテクチャと、キャラクター、風景、自然、シーン、そして日本。
7種類あって、どれにしようかなぁ?とクリックしていろいろみていたら発見しました。
各テーマごとに音が変わるんです!
日本にしたら、琴の音でしょうか?カリグラフィという分類になっております。
”和”を感じてしまいました。ww
気に入ったテーマでお気に入りの写真などカスタマイズすれば、スライドショーとして表示できるようになっています。
これからいろいろといじっていくつもりですが、このスペックでもストレスなく動いてます。
Vistaをいれたらどうなるんだろう?と思ったんですが、Vistaが非常に重かったのは言うまでもありません。
しかし、Win 7がここまで軽いとは思ってもなかったです。XPよりも軽いのか?どうかは、他の方がレビューしてくれるはずです。
自分でもあの測定(リードライトとかグラフィックとか数値で表すことができるフリーソフト)があるんですが、やり損ねました。
申し訳ないです。m(_ _)m
けど、このスペックでもストレスを感じないとなれば、わかっていただけると思います。
ちなみに、このスペックは、発売日:2003年9月20日です。今から6年前の型です。
つまり、XPをもっておられる方も十分、このスペックで動くことを証明します。
なにか気になる点、ご質問等ございましたら、遠慮なくコメントください。
わかる範囲で全力でお答えしたいと思います。
今は本当にハイスペックの機種が多いですが、このスペックでも十分使えるようになったマイクロソフト社にも敬意を示します。
ありがとう。
ちなみにRC版は
RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます。
まぁRC版なので、しょうがないです。
先ほどの記事にも書きましたが、Windows 7は2009年10月22日に発売とのことです。
1年と4か月チョイは普通に使えるわけで。w
すごいですよね。
ちょっとお先に堪能させていただきます。あとガシェットも挑戦するつもりです。
こりゃ、7月末に発売されるWiMAX搭載モバイルPCはアップグレードすることを考えるとvistaが賢い買い物になるかもしれません。
もしくは、Win XPで購入しても、Win 7にアップグレードする権利(そのスペックを購入した人たちの特権)で安く購入ができるようにするとかしてもらえるとユーザーはうれしいですよね。
すでに各社は考えてるかもしれませんが、関係者がもしこのブログを見ていたら会議に提案してやってください。
まだ自分の声しかないですけど、ユーザーは望んでいると思います。
Windows、巻き返してきましたね。さすがです。
すでにWindows 8の開発も着手されております。次はどう出てくるか?マイクロソフト!
さぁ次はウイルスソフト、何試してみようかな?w
From xxxYukihiroxxx